結婚指輪・婚約指輪に関するホットなニュースをギュッとお届け!
もしもグッときたら「いいね!」をポチッとよろしくね!

大切な指輪を自分たちで“手作り”できるアットホームな工房『ついぶ東京工房』


結婚に関連してよく使われる言葉に「(幸せな)家庭を築く」というものがありますよね。


普段何気なく耳にしているこの言葉ですが、
実はこの「築く」というのが、とても重要なんじゃないかと、ふと思いました。


特に「幸せな家庭」というものは、
待っていたら自然と出来上がるというようなものではなく、
ましてや誰かが持ってきてくれるものでもないし、作ってくれるものでもない。


それは家庭をともにしていく伴侶や子女と力を合わせて、
「自分たちで作り上げていくもの」であるという認識が大切だ
ということを教えてくれているのかもしれません。


さて、この「自分たちで作り上げる」という大切な営みを、
結婚指輪・婚約指輪選びのときから体験することができる工房があります。


原宿・表参道エリア、大通りから少し脇道に入ったところにある
隠れ家的ジュエリー工房『ついぶ東京工房』




ここでは実際にプラチナやゴールドといった地金を加工して
自分たちの指輪を“手作り”することができるコースが用意されています。


作りたい指輪のデザインやスケジュール等によって選べるコースは以下の2つ。


【ベーシックコース】
こちらのコースでは、甲丸型、平打型、槌目型の3つの型、
約3mm~7mmまである4つの幅のなかから、
好みに合わせてタイプを選び、指輪を制作することができます。


工程としては、まず棒状の金属を熱して柔らかくし、ぐにっと丸めて溶接


その後、木槌などを使って丸くきれいに形を整え、
ヤスリや研磨剤でどんどん磨いていき、完成となります。


溶接やヤスリと聞くと、何か専門的な技術がないとできないような
イメージをもつ方もいるかと思いますが、
『ついぶ東京工房』ではジュエリー制作の経験豊富なスタッフが、
一つひとつの作業工程をしっかりとサポートし、手助けしてくれるので、
専門的なスキルがなくても安心して取り組むことができます!


また、ベーシックコースはすべての工程が約3時間で終了し、
その日のうちに指輪を持ち帰ることもできるので、
挙式までの時間があまりない!という方にもおすすめのコースです。


☆ベーシックコースのサンプル



【オリジナルデザインコース】
こちらはその名のとおり、2人だけの「オリジナルデザイン」を考え、
それを手作りしていくことができるコース。


まずはデザインや素材についての打ち合わせを行ない、
希望やこだわり、予算やスケジュールなどと合わせスタッフと一緒に
最適な手作りの方法を決めていきます。


こちらのコースで指輪を作り上げていく作業工程は、
ベーシックコースと少し異なり、
「ワックス」と呼ばれる専用の素材(ロウソクの「ロウ」のようなもの)を使って、
指輪の原型を作るところから始まります。


ワックスは金属と比べて加工がとても簡単なので、
多少凝ったデザインでも自分たちの手で作り上げていくことができます!
もちろん難しいところはスタッフが調整してくれるので安心です。


原型ができあがると、それをもとにスタッフが「鋳造」という方法で
希望の金属を使って指輪を作ってくれます。
(その間、約2週間待ちます)


そうして出来上がった金属の指輪を、
今度はヤスリやキサゲという道具を使ってキレイに仕上げていくのですが、
ここも自分たちの手で行なうことができます。


ちなみにこの仕上げ作業が一番時間のかかるところでもあるそうですが、
手のかかったぶんだけ愛着が湧くのが人というもの。


きっと生涯忘れられないような素敵な思い出になるはずです!


ダイヤモンドや誕生石など、石留めを希望する方は
最後にスタッフがセッティングをしてくれます。
(約1週間預けることになります)


こちらのコースは最短でも3週間ほどかかるので、
希望の場合はスケジュールに余裕をもって相談してみてくださいね。


☆オリジナルデザインコースのサンプル



工房のある場所は、表参道のなかでも大通りから少し奥に入ったところなので、
周りや工房内はすごく落ち着いていて、アットホーム


さらに、手作りをするための机は木製で、
部屋の中にも外にもたくさんの植物が置かれていたり、栽培されていたりする、
ナチュラルでやさしい雰囲気の工房です。


愛する人と一緒に、生涯の宝物となる指輪を「自分たちで作り上げていく」ことができる
『ついぶ東京工房』の2つの“手作り”コース。


ブランドガイドや公式サイト、スタッフブログには
これまでの制作例やサンプルリングの画像
実際にカップルが指輪を制作している様子などがたくさん掲載されているので、
興味のある方はぜひ一度見てみてください!


<ブランドガイド>
■『ついぶ東京工房』の詳しい情報はこちら


(のり)