本質を知らずに探すと後悔?! ふたりの運命の結婚指輪に出会うためにおさえておきたいポイントとは?

・結婚指輪選びで後悔したくない、失敗したくない方 

 

・ブランドやデザインにこだわるより、質の良さで結婚指輪を探したい方

 

・セカンドマリッジリングを買う予定がなく、一生身につけられる結婚指輪を探している方

 

 

結婚指輪の本質を知らないまま選んで後悔。

 

結婚指輪選びで大事なのは「10年後、20年後も身に着けることを想像して選べるか」。 

 

 

ふたりの結婚指輪選びは「デザイン」や「価格」から?それとも憧れだったり気になっていた「ブランド」から?

 

一生身に着けることになる結婚指輪は、結婚が決まってから探したり選び始める方がほとんどであるため、選び方の本質を知る機会がありません。はじめてで分からないことだらけ。どうやって選んだらいいのかも分からないからこそ、見た目の印象であるデザインや価格に目が行きがちです。

 

ハピハピリングのアンケート調査では、結婚指輪を選ぶときデザインや価格を重視したというカップルは5割以上も。

 

 

毎日ふたりが身に着ける結婚指輪だからこそ、デザインや価格以外にも一生身に着けるための「着け心地」「耐久性」「保証」コンセプトに共感したなどの「指輪に込めた想い」も大切にする選び方がおすすめです。

 

ふたりが後悔のない、運命の結婚指輪に出会うために。

はじめての指輪選びだからこそ大事にしたい、見落としがちな結婚指輪の選び方の本質をご紹介します。

 

 

結婚指輪のデザインは4タイプ

 

結婚指輪選び始めはどう探したらいいのか、何がいいのかが分からないからこそ、見た目の印象や価格で探していませんか?

 

結婚指輪のデザインはストレート、ウェーブ、V、エタニティの4つのタイプから選ぶことができ、大抵のブランドが取り揃えています。

 

デザインや価格に注目しすぎると、違いが分からなくなったり、本当にふたりが大切にしたいポイントを見失ってしまいがちです。

 

後悔しない指輪選びをするためには、ふたりの好みも、似合うものも違うからこそ、4つのタイプを把握したうえでまずはブランドによる素材の違いに注目もしてみましょう。

 

Straight(ストレート)

王道で落ち着いた印象/結婚指輪らしさがあるデザイン

Wave(ウェーブ)

流れる曲線が上品な印象/指がほっそり長く見える視覚効果のあるデザイン

V-shape(V字)

指のラインが綺麗に見えるデザイン/角度があるほどシャープで、緩やかだと可愛らしい印象

Eternity(エタニティ)

華やかな印象/メレダイヤモンドの留め方によっては普段着けしやすいデザイン

 

結婚指輪の王道「プラチナ」という選択

 

結婚指輪と言えば「プラチナ」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

 

プラチナは希少価値が高く、上品で美しい白い輝きが特徴の金属で、王道の結婚指輪という印象がありますよね。現在も約9割の方がプラチナの結婚指輪を選んでいます。

 

プラチナは変質や変色しにくい性質から、古くから婚約指輪や結婚指輪に用いられ、結婚指輪といえばプラチナという王道素材になっています。

 

プラチナの種類

プラチナにも種類があることをご存知の方は多くありません。
実はプラチナもその含有量の違いによる種類があり、ブランドによっても取り扱いが異なります。

 

たとえば5%他の金属を含むプラチナが「PT950」、10%他の金属が含まれていれば「PT900」となります。ブランドで扱っている基本素材は何かを把握し、特徴を比べてみましょう。

プラチナで知っておきたいこと

プラチナは他の金属同様に純度が高くなると柔らかくなる性質があり、傷つきやすく歪みやすいため純度100%ではなく割金を配合するのが一般的です。

 

プラチナの中には、通常のプラチナよりも硬度を高めている素材があり、中でもおすすめなのが「ハードプラチナ」です。
ハードプラチナは割金を工夫することで通常のPT950よりもさらに硬度を高めているため、より歪みにくく傷つきにくくなっています。

 

 

今後発生するであろう、メンテナンスやサイズ直しなども考慮した、一生寄り添う結婚指輪にふさわしい素材なのかを確認したうえで選択することが大切です。

 

ゴールドで知っておきたいこと

肌馴染みがよく、ファッションジュエリーとしても身に着ける機会のあるゴールドは、一般的なイエローゴールドやピンクゴールド以外にも様々な色があり、ふたりの選択肢が広がっています。

 

しかし 素材を決める前に注意しておきたいことが3つあります。

① プラチナ以外の場合、身に着けない方がよい場面がある。

② プラチナ以外の場合、色味からファッションジュエリーのような印象になってしまうことがある。

③ ”プラチナの結婚指輪”はこの機会を逃すと購入する機会がなくなる。

 

ゴールド系の素材を選んだ方の中には、「やはり結婚指輪らしさのあるプラチナにしておけばよかったと後悔している」という声があります。

 

ふたりの気持ちを大切にしながら、将来的なことや周囲からどう見えるかもふまえて素材を選べれば、後悔のないお気に入りの結婚指輪になるはずです。

 

もし少しでも悩むなら王道のプラチナがおすすめです。
結婚指輪らしさがあり、控え目で上品な輝きのプラチナなら、時と場所を選ばず着用することができますよ。プラチナの輝きが強いという方も、表面の加工次第で輝きを抑えることもできるので、お店で相談されることをおすすめします。

 

 

 

「ハードプラチナ」の魅力

プラチナは純度が高くなると柔らかくなる性質があり、傷つきやすく歪みやすいため純度100%ではなく割金を配合するのが一般的だとご紹介しました。

 

法律で定められていることもあり日本国内にある海外ブランドの多くが5%他の金属を配合したPT950を採用しています。国内ブランドも多くがPT950を採用し、割金を工夫することで傷つきにくく歪みにくくしています。

 

おすすめする「PT950ハードプラチナ」は、通常のPT950よりもさらに硬度を高めた、より歪みにくく傷つきにくくなっているプラチナです。

 

たとえば通常のプラチナは、指輪の厚みが2mm以上ないと十分な強度を保てないためさらに厚くする必要があります。
ハードプラチナなら、指輪の幅が2mmあれば日常に十分な強度を保つことができるためデザイン選びの幅も広がります。

 

ハードプラチナは「一生身に着けるジュエリー」を提案しているブライダルジュエリー専門店やブランドが採用している素材です。まずは、ハードプラチナを取り扱っているかに注目してブランド選定しても良いかもしれません。

 

 

ただしハードプラチナの配合は各社で独自に工夫・開発がされているため、割金として用いられる素材次第で価格も変化します。

 

また、ハードプラチナ以上に硬度が高いプラチナの結婚指輪にした場合、サイズ直しといったメンテナンスが制限される可能性があるため、購入の際にはメンテナンスの条件などしっかり確認することをおすすめします。

 

 

 

指輪によって着け心地が変わるなんて。

毎日身に着けるから数十年先のことも考えた心地よさを求めて

 

試着で実感する、身に着けていることを忘れる心地よさ。

 

結婚指輪はどの指輪も同じ、どこのブランドも同じと思っていませんか?

身に着ける時間が長いからこそ、着け心地は重要です。しかも着け心地の違いは試着してみないと分からないことが多く、その違いを実感されているカップルの声は口コミにも沢山あります。

 

普段ジュエリーを着け慣れていない方にとっても、滑らかで着け心地が抜群のリングに出会えれば、常に身に着けていたくなるもの。そのためには実際に試着し、内側の見えない部分にもこだわるようにすることが大切です。

 

指に当たる部分にカーブを付けた内甲丸リング」は滑らかで着け心地がよく、多くのブライダルジュエリー専門店で取り入れられています。また将来のメンテナンスも考慮して、少しの磨き上げでも変わらない形状を追求し、指輪のデザインによって内甲丸の形を変えていることもあります。

 

実は「内甲丸」といっても、見た目の美しさも維持しながら、着け心地や強度をどう担保するかの考え方はブランドによっても変わってきます。
一般的に強度を増すということは金属の量を増やすことで対応することが多いため、金属の量が増えればそれだけ価格にも影響します。

 

将来的なメンテナンスも考慮された内甲丸で、着け心地が一番しっくりくる指輪を選ぶのがおすすめです。

 

 

 

一生同じ指輪を身に着けられる保証があるなんて。

先輩たちの購入の決め手はアフターサービス

 

使い続けられることへの安心感

 

先輩カップルたちの購入の決め手になりながらも、見落としがちなのが、結婚指輪をずっと身に着けるうえで必要になってくる”アフターサービス”です。

 

キラキラと輝く結婚指輪について悩んでいる段階ではまだアフターサービスについてそれほど気にならないかもしれませんが、結婚指輪は一生身に着けるジュエリーだからこそとても重要なポイントです。

 

たとえば体型の変化でサイズ直しが必要になったり、生活する中で歪んでしまったりしても、「永久保証」のアフターサービスがあれば安心できますよね。

 

結婚したときに選んだ指輪をずっと身に着けていられるようサポートしてくれる永久保証のブランドであるかどうかなど、数十年先のことも考えて保証の内容は事前に確認しておくのがおすすめです。

 

ブランドによっては、保証期間や回数に制限を設けている場合もあるため注意が必要です。

 

 

永久保証が決め手になった先輩カップルの声

金額、品質、デザイン全てのバランスがすばらしかったです。

25歳~34歳 /女性

ダイヤモンドの質がとても素晴らしかったです。ダイヤモンドにはランクがありその中でも上質なダイヤモンドのみを使用していることがわかるように10倍に拡大して見せてくださいました。また、プラチナの質も良く他ブランドよりも輝いていました。アフターサービスが充実しており購入後も安心して使用できるなと思いました。上質なのに価格も高すぎずコスパ最高だなと思いました。

ブライダルジュエリー専門店との事で品揃えや品質もよく楽しめる空間でした。

25歳~34歳 /男性

アフターサービスが永久保証という事で一生物の結婚指輪を選ぶ際には大事にしたい条件でしたので良かったです。物によっては、料金がかかる等の説明も省かずにしてくれたので信頼出来ると感じました。

全国に店舗があるところも、転勤族にとっては重要なポイント!
25歳~34歳 /女性

品質やアフターサービスなど安心して購入することができました。デザインの種類が豊富で複数比較して検討することができたのもおすすめポイントです。

他人と被りたくない人は気に入った指輪が見つけやすいブランド

25歳~34歳 /女性

アフターサービスがしっかりしており、永久保証があるのは海外から日本に来たブランドなのに珍しいと思いました。指輪のサイズは歳と共に変わりやすいので、とても良いサービスだと思います。

 

細かい保証内容についても忘れずチェック

「アフターサービスが永久保証で充実していたから安心できた」と先輩カップルの声にもあるように、クリーニングやサイズ直しなどの保証内容や期間についてだけでなく、対応してくれる店舗などについても確認しておきましょう。

 

購入前に気を付けておきたいポイントは2つ

 

1.)婚約指輪を選ぶ際に、プロポーズの後にサイズ直しができることをおすすめされる場合

 

2.)アフターサービスとして新品交換ができることをおすすめるされる場合

 

一見どちらも寄り添ってくれている提案のように見えますよね。しかしこのような場合の購入には注意が必要です。

 

なぜなら1つ目のサイズ直しは、指輪の品質の劣化にも繋がるため安易にサイズ直しすることはおすすめできません

 

また2つ目の新品交換についても、”新しいものに変えてもらえる”と喜ばれる方もいるかもしれませんが、新品に交換しなければいけない可能性があるというだけでなく、ふたりで選んで今まで身に着けてきた指輪を交換しなくてはならないため、それでもいい!と思えていない場合はおすすめできません。

 

せっかくふたりで選んだ指輪をずっと身に着けられないのはとても残念なことですよね。
保証内容を細かく確認しながら、ふたりが望んでいる結婚指輪のサポートが何かを考えてみてもよいかもしれません。

 

アフターサービスの内容はブランドによる違いだけでなく、デザインや素材によってもサービス内容が異なることがありますので、後悔しないためにもしっかり確認しておきましょう。

 

「ナノジュエリーコート」で綺麗なままの結婚指輪に

結婚指輪は毎日身に着けるものだけど、受け取った時のような綺麗な輝きのままの指輪を身に着けたい、綺麗な輝きのままで身に着けたい!と思う方に知っていただきたいオプションが「ナノジュエリーコート」

 

ナノジュエリーコートを導入しているブランドは多くありませんが、ナノレベルの特殊コーティングをすることで、金属本来の光沢を放ち、美しさを持続することができます。一度で半年から一年間効果を発揮してくれます。

 

どこでどう選べばいいかわからないときは

指輪を着ける習慣のない方は、どんな結婚指輪がいいかわからないのは当たり前。
不安に思わず、まずはブライダルジュエリー専門店に行って相談してみるのがおすすめです。
実物を見たり、試着をしているうちに、ふたりらしい指輪がきっと見つかるはずです。

 

これで後悔しない!結婚指輪を選ぶポイントは?

後悔しない結婚指輪を選ぶポイントは・・・
「どこで購入するか」「素材を何にするか」「着け心地がいいか」「永久保証やアフターサービスがあるか」です。

  • どこで購入するか …
    ブライダルジュエリー専門店
  • 素材を何にするか …
    ハードプラチナ
  • 着け心地 …
    内甲丸リングがおすすめ
  • 永久保証やアフターサービス…
    「ナノジュエリーコート」があるとGood!

 

 

反対に、人によっては後悔に繋がる可能性がある結婚指輪の選び方は・・・
ブランド/デザイン/価格を”第一優先”で選んでしまうことです。

 

一生身につけられる品質が良い結婚指輪を探している場合は、優先順位を見直してみてもいいかもしれません。

 

おふたりが後悔しない、運命の結婚指輪を選ぶ際の参考になれば幸いです。

 

 

 この記事を書いた人

編集部アイコン

ハピハピリング編集部

ライター歴5年目

結婚指輪・婚約指輪に特化した
ポータルサイトを運営

結婚指輪を選ぶ際のおふたりが本当に大切にしたいポイントは見つかりましたでしょうか?

 

特に後悔が多いのは、デザインや素材・価格を第一優先で選んでしまうことです。
優先してしまう理由としては「王道のプラチナより、オリジナリティ重視でデザインや素材を選びたい!」といった気持ちが大きいからではないでしょうか。

 

確かに一生に一度の結婚指輪なのでオリジナリティも大切ですよね。しかし長く付き合っていく結婚指輪。デザインで選んだそのブランドはおふたりに寄り添ってくれるブランドでしょうか。

 

せっかくおふたりで選んだ結婚指輪を買い直し…なんてことがないように、今回ご紹介した選び方を参考にしておふたりが後悔しない結婚指輪を見つけてくださいね!

 

※ハピハピリング クチコミアンケート調査
集計期間:2023/9/16~2024/8/30
集計データ:ブランドを選ぶ際に重視したこと/男女408名/複数回答可