一生ものの婚約指輪。プロポーズ前に男性が選んでプロポーズで彼女に渡すのがいいか、プロポーズだけ先にして後で彼女に婚約指輪を選んでもらうのがいいか悩んでる男性も多いはず。
この記事では、彼女に婚約指輪を選んでもらいたい。と考える男性に向けて、プロポーズ時に用意すべきアイテムや、指輪がなくてもロマンティックにプロポーズをする方法をご紹介します。
なぜ婚約指輪を“あとから”購入するスタイルが増えているのか
プロポーズと言えば婚約指輪を渡すというイメージがあるように、以前は、プロポーズの準備をする段階で男性が婚約指輪を購入し、サプライズプロポーズで女性に指輪を贈ることが主流でした。しかし、最近はプロポーズのあとに、婚約指輪を彼女と一緒に選ぶスタイルが増えてきています。
なぜ婚約指輪を“あとから”購入するカップルが増えてきているのでしょうか。
それは、せっかくなら彼女が欲しいものを買ってずっと身に着けてほしい。婚約指輪選びで失敗したくないと思う人が増えてきているからです。
実際に、プロポーズでプレゼントしてもらった婚約指輪を結婚後にしまいっぱなしにしてしまっているというお話もよく聞きますよね。そういった過程もあり、婚約指輪はあとからふたりで選ぶとスタイルが人気になってきているのではないでしょうか。

それでも、従来のようなサプライズプロポーズをしたい、されたいと思っている人も少なくはありません。婚約指輪をあとから選ぶ場合のサプライズプロポーズで渡すおすすめアイテムをご紹介いたします。
婚約指輪はあとから!プロポーズ当日に何を渡せばいい?
プロポーズ後に婚約指輪をお相手と選びに行く場合、プロポーズ当日はもちろん花束やメッセージのみでプロポーズするのもアリ!ですが、特別な日をより一層ロマンチックに演出してくれるプロポーズ用アイテムでプロポーズするのがおすすめです。
ここでは近年注目を集めているプロポーズアイテムの「プロポーズリング」と「プロポーズボックス」をご紹介します💍
プロポーズ用の指輪「プロポーズリング」を用意する
「プロポーズリング」とは、婚約指輪を取り扱っているジュエリーショップが販売しているプロポーズ専用リングのことです。

プロポーズリングは、ドラマや映画のプロポーズシーンでよく目にする「箱パカプロポーズ」を演出することができるプロポーズ専用のアイテム。さらに彼女の指のサイズがわからなくても指にぴったりはめられるようにサイズ調整ができる造りになっている指輪です。
従来のプロポーズの演出に憧れがある方や彼女が箱パカプロポーズを期待している場合におすすめ!
プロポーズリングの特徴
- 従来のプロポーズを演出できる
- フリーサイズまたはサイズ調整が可能なデザイン
- 本物のダイヤモンドまたは人口石を使用
- 納期は早ければ当日~数週間ほど
- プロポーズの記念品として形に残せる
指輪なしでもOK!「プロポーズボックス」を用意する
「プロポーズボックス」とは、箱を開けるとお花やダイヤモンドがセッティングされているプロポーズ専用ボックスのことです。
プロポーズボックスもプロポーズリング同様、箱パカプロポーズができるアイテム。ボックスにメッセージプレートを用意することもでき、緊張してうまくプロポーズの言葉が伝わるか不安…という人にとって心強いアイテムです!
プロポーズボックスの特徴
- 箱パカプロポーズを演出できる
- 指輪の代わりにダイヤモンドを贈る
- メッセージやお花を添えてプロポーズできる
- 納期は早ければ当日~数週間ほど
- プロポーズの記念品として形に残せる
プロポーズリング・プロポーズボックスともに、プロポーズが成功したら、彼女と一緒にジュエリーショップへ行って彼女の好みに合わせて婚約指輪のデザインを選んで贈ることができます。
もし彼女が”婚約指輪いらない派”だったとしても、指輪ではなく婚約ネックレスにするという選択肢をとれる方法なので安心です!
・プロポーズで指輪を贈りたいけど用意するものがわからない ・お相手に喜んでもらえるプロポーズリングを探している ファッションジュエリーの指輪とは異なり、何度も買い替えるものでないからこそ、本質・本[…]
プロポーズのあとに婚約指輪を用意するメリット・デメリット
プロポーズアイテムでプロポーズをし、あとから婚約指輪を一緒に選ぶ際のメリットとデメリットについてお伝えします。
メリット:好みのデザインを選べてサイズ選びに失敗しない
メリットとしてまず挙げられるのは、お相手に好きなデザインを選んでもらえる点とお相手の指にぴったりサイズの婚約指輪を贈ることができることです。
サプライズで事前に婚約指輪を用意すると、サイズ選びに悩みますし、お相手の好みに合わせるのが難しい場合があります。普段からアクセサリーをよく着ける人ならイメージもしやすいですが、そうでなければ好みの違いが出やすいです。実際に店頭で試着して決めることで、そういった失敗を最小限にとどめられます。
また、結婚指輪とセットでデザインを合わせやすいのもメリットです。プロポーズ後に改めて一緒に店舗へ行けば、結婚指輪と婚約指輪を一緒に着けることを前提とした「セットリング」を選ぶことができます。そのため、あとから選ぶことで、より長く愛用できる指輪を手に入れるきっかけにもなるでしょう。
デメリット:婚約指輪なしでがっかりさせてしまうことも
彼に婚約指輪ではなく、ダミーのプロポーズリングでプロポーズされて悲しい。準備や計画をするのが面倒で手抜きされたのかと感じた。
自分が欲しい指輪より、彼が一生懸命悩んで考えて準備してくれた指輪のほうが何倍も嬉しいのに…
彼女のことを思って用意したプロポーズアイテムでも、このように「ちょっとがっかり…」と感じてしまう方がいるのも事実です。
その理由は、プロポーズ用に一時的に使用されるダミーリングを贈ったからかもしれません。ダミーリングとは、本物のダイヤモンドではなくキュービックジルコニアやクォーツなどの人口石をあしらった仮の指輪です。比較的安価にネットで購入することもできますが、手軽に準備できることから手を抜かれたと思ってしまうことも。
これでがっかりさせない!
プロポーズは彼が選んだ本物のダイヤモンドで♡
彼女に好きなものを選んでほしいという気持ちはとってもお相手のことを想ったことですが、すべて彼女に決めてもらうのはちょっと違いますよね。
そこで彼女をがっかりさせないためにも、プロポーズは本物のダイヤモンドでするのがおすすめ!彼女のことを想って選んだダイヤモンドでプロポーズをすれば、指輪がなくても本気度や相手を想う気持ちが伝わることでしょう。
一生ものの婚約指輪だからこそ、後悔しないためには何を知っておけばいいのか。 時代によって良いと言われるものは変わってきますが、選び方の本質として知識を深めたいと思い、婚約指輪やダイヤモンドに詳しい方を招いてハピハピ[…]
婚約指輪を後から選ぶ際の手順と注意点
情報収集・試着・見積もりをじっくり行う
彼がダイヤモンドを先に選び、プロポーズアイテムを使用してプロポーズをする場合、後日彼女と婚約指輪を選びに行くジュエリーショップは、ダイヤモンドを購入したブランドになります。
その場合、ダイヤモンド選びをする段階でブランド選びが重要となってきます。ブライダルリング専門店で購入すればほぼ間違いないですが、ダイヤモンドの品質保証や着け心地にこだわりがあるブランドが安心です。また、彼女に後からデザインを選んでもらうならデザインの種類が豊富なブランドがおすすめです。
スケジュール管理と納期の確認を忘れずに
婚約指輪が完成するまでには、ブランドや加工内容によって数週間~数か月以上かかることがあります。特別なオーダーをするとさらに時間がかかる場合もあるため、余裕を持ったスケジュールを組むのが望ましいです。
プロポーズ後、挙式や写真撮影などの行事を控えている場合は、逆算して具体的な日にちで「〇月〇日までに指輪を用意することは可能か」とブランドやショップスタッフに相談してみましょう。
婚約指輪を選ぶ時間も二人の思い出にしよう

婚約指輪はプロポーズまでに必ず用意しなければならないものではありません。一番大切なのは贈った婚約指輪を彼女に永く愛用してもらうこと。
そのためには、彼女が身に着けやすいデザインやサイズ感であることがポイントとなってきます。とはいえ、プロポーズ時に指輪をもらうことは女性の憧れでもあるので、上手にプロポーズアイテムを活用して、思い出に残るプロポーズにしてくださいね。
彼が一生懸命自分のために選んでくれたダイヤモンドを、自分の好きなデザインの指輪にして身に着けられるなんてとっても素敵ですよね♪
指輪を身に着けるのは彼女ですが、二人で一緒に作り上げた婚約指輪は愛着が湧いて長く愛用できること間違いなしです♡!



